「リンス・コンディショナー・トリートメントの違いって?」
よくお客様から聞かれる話題です☺︎
たしかに違いがわからないし、気になりますよね!!(上の例題も気になるけど…。)
今日はわかりやすく、簡単に紹介します!
まず3つ全ての総称して”インバストリートメント剤”と言います。※インバス=洗い流すタイプ(お風呂で使う)
リンスの言葉の意味は”すすぐ”です
役割としては、
帯電防止、指通り、木節通りを良くする等、髪の毛の表面をコーティングするような役割
コンディショナーの言葉の意味は”調節する”です
コンディショナーはリンスの効果に保湿やツヤ出し等の髪の毛表面のダメージケア効果を加えたものでサロンでシャンプーと一緒にかうものは、ほとんどこれにあたります。
そしてトリートメント、言葉の意味は”処置する“です
コンディショナーの効果をさらに高めて、毛髪内部へのダメージ補修機能が付加したものがトリートメント又はヘアパックやヘアマスクと言われる物です。
以上のことをふまえると自分に合ったトリートメント剤が選べるのではないでしょうか?
カラー、パーマ等していなくて短い周期でカットされる方はリンス
パサつきがある、カラー、パーマ等をしている等、ダメージのある方はコンディショナー
カラー、パーマを繰り返していて、髪にツヤが無い、指通りがひっかかる等、特にダメージのある方は、トリートメント+コンディショナー
ちなみにやはりよく聞かれるのですが順番は
シャンプー→トリートメント→リンスもしくはコンディショナーです
そして
髪は死滅細胞です
一度ダメージした髪は元ににはもどらないのですね
でもダメージをしないなんて事はとても難しいです💦
ストレスや生活習慣、季節の変化でも髪はダメージします。
そして、サロンでケアできるのは一年365日中、多い方でも年に10~12.13回程度、その他はご自分で髪をケアしなければならないのです。
美しく、ツヤめく、髪を維持していただくために、自分に合ったトリートメント剤を見つけるところから始めてみましょう!
HIHARA